ZERO1工法でカビを根元から除去|除カビ防カビ・特殊汚れ洗浄請負業者

【施工事例】

学校・研究所・企業・ゼネコン・温浴施設・宿泊施設・スパ・飲食店・商業店舗・食品工場・製造工場・病院・老人ホーム・公共施設・役所・不動産・マンション・神社・仏閣・一般住宅・重要文化財

カビの恐怖とは

  • HOME »
  • カビの恐怖とは

カビの恐怖

カビの発生条件

カビの発生する所はカビの発生要因と密接な関係があります。
その発生要因とは、

①湿度
②温度
③栄養源
④酸素

これら4つの条件が揃った時カビは大量に繁殖していきます。
一般住宅の年間の平均湿度は浴室以外の部屋の場合30~80%程度です。
元来の一般的なカビの発生条件とされて来たのはカビが発育するためには70%以上の湿度が必要なので、浴室のように湿度が80%以上になる場所以外では発生しないはずだというのが今までの定説でした。
では何故湿度が70%以下の室内でもカビが発生してしまうのか?
それは室内湿度に関係なく、カビが吸うのは「表面の水分」だからです。
元来の一般的な研究の発表では通用しないのが今のカビの実情なのです。


また、カビにとっての栄養源とはホコリ・汚れ・塗料・接着剤も栄養源となります。そしてカビが発育するためには酸素も必要です。
使わない布団などを布団圧縮袋に入れ密封させるご家庭もあると思いますが、これは大変有効で、密封状態ではカビに必要な酸素が無いためカビが成長できず、中のカビを死滅させる事ができます。

カビはいつでもどこでも発生する理由

浴室のカビ
室内壁のカビ
門柱のカビ


カビは一年中繁殖しています。梅雨の時期だけではありません。上記で説明したように場所と環境があればいつでも繁殖出来るのです。結露の多い、集合住宅、マンション等の集合住宅は特に多い事があります。

空気中には数千個のカビ?!

カビの発生条件については先ほど記述した通りですが、室内の空気中には常に数個から数千個のカビの胞子が浮遊しています。
またカビは現在使用されているほとんどの建材を栄養としさらに建材の表面に埃や汚れがあるとカビの発育が促進されます。
一般住宅の年間の室内平均温度は10℃~30℃です。さらに空気中には一定量の湿度もあるため一年中カビの発生は可能なのです。カビは梅雨の時だけと思っていたのは何十年も前の考えです。
年々カビの相談件数が増えていますが、時期的には冬場、春、夏、秋と一年中に渡っています。カビは一年中至る所で拡がっています。カビは60度以上、または冷蔵庫の中のような寒い場所でも繁殖をします。ほっておけばおくほど、アレルギーや喘息、肺炎等の原因ともなってしまいますので注意が必要です。

梅雨時期以外でも要注意
「カビといえば梅雨の時期」と思いがちですがこれは大間違いです。
冬の間、閉め切った部屋の中を暖房で温め、加湿機等で部屋の湿度を高める等、かえって梅雨時期や夏場よりもカビが増殖する最高の条件が揃ってしまっている可能性があります!
当社はカビ除去・滅菌の施工だけでなく「カビの発生原因・増殖原因」に関しましても所定の調査を行い、カビを発生させない・増殖させないための改善提案やアドバイスも行っております。(※調査には別途費用がかかります)
詳しくはこちらからお問い合わせ下さい。

カビがひき起こす病気・症状

カビとアレルギー

室内で発生したカビの胞子を人間が吸い込むことで、気管支喘息やアトピー性皮膚炎、鼻炎などを引き起こしたり真菌症の原因となります。
真菌症は最悪の場合、死にいたる大変恐ろしい病気であり、一度発病すると完治することは難しく、症状を抑えるだけの治療になります。

繁殖したカビは胞子を空気中に撒き散らし、呼吸するたびに体内に侵入します。
これがアレルギー抗原となりカビのアレルギーが起こるのです。

花粉症の3分の1はカビアレルギー?!

カビアレルギーの主な症状は、喘息や咳、鼻炎、湿疹、かゆみです。スギ花粉症と症状が似ているのが特徴です。
実は花粉症だと思っている人の三分の一の人はカビアレルギーとも言われています。
花粉症と同様、病院でアレルギーの検査を受けるとともに、アレルギーの原因となるカビを生活空間から除去することが大切です。

カビアレルギーには換気、掃除が大事!

カビは特に高温多湿が大好きで、条件が揃えば繁殖を繰り返してしまいます。
カビアレルギーを抑えるためにはカビが繁殖しずらい環境を作ることが大切です。ポイントは以下の3つです。

    • 掃除

こまめな掃除によりカビを早期に取り去ることが重要です。

    • 換気

湿気をため込まず、カビが繁殖しづらくなります。

    • 除湿

可能なら除湿器を入れると良いでしょう。

カビがひき起こす病気

癌 / 食中毒 / 気管支喘息 / アレルギー性疾患 / 日和見感染症* / アトピー性皮膚炎 / 鼻炎 / 肺炎 / 血液病 / 肝臓病 / 腎臓病 / レジオネラ肺炎* / 過敏性肺炎*

*日和見感染症

抗生物質によって人体が免疫力を失った時に引き起こされたり手術後や他の疾患のある場合に併発する病気。

*レジオネラ肺炎

ビルの冷却水、エアコンの冷却塔で繁殖する。近年では温泉や銭湯で発生していて、死亡例もある。

*過敏性肺炎

カビや粉塵・化学物質等の繰り返しの吸入によりアレルギー反応を起こすことを原因として発症する肺炎です。

真菌症

カンジタ症 / クリストコックス症 / アスペルギルス症 / ムコール症 / 等

カビはカビ取り剤でパワーUPする!

カビは市販のカビ取り剤では落ちません。
市販の洗剤はカビを漂白しているだけである為、一見落ちたように見えても実はカビは死んでいないのです。
ですから、またすぐにカビが生えてきてしますのです。
さらに、カビ取り剤を使い続けると、カビは抵抗力をつけさらなる活性化を招いてしまうのです。

市販のカビ取り剤が効かない理由

カビが掃除で落ちにくくなるのは、対抗性を持ってしまった真菌が、パワーUPしてしまった事が原因になります。
安易なカビ取り、ただ安いだけの業者では同じ事の繰り返しで、最終的には塗装やタイル交換、解体等余計や費用などが掛かる場合も出て来てしまいます。
特にパッキンに付着しているカビは奥深くまで入り込んで、パッキンの接着剤や成分を養分として繁殖して行き、変色をさせて色素沈着をおこさせます。浴室から拡がったカビは洗面所に拡がり、壁伝いに拡がって行きます。こうなる前に是非ご相談下さい。

カビを根本から除去するためには

建物の老朽化により雨漏りや浸水などが起こったらその個所を修理するとともに、カビ業者に依頼して一度カビをリセットすることをお勧めしています。
カビは見えない床下や天井裏、壁紙の下などで繁殖を続けていることがあります。
カビの性質を理解しきった業者に依頼することで今後の繁殖を劇的に遅らせることも可能なのです。

カビ除去・滅菌はプロの業者に任せるのが正解

上記のとおり、市販の洗剤等ではカビを完全に死滅させ、カビを長期間抑えることはできません。
カビ除去・滅菌させるには通常の清掃とは違い、専門的な知識と技術(+豊富な経験)が必要になります。
当社はカビの専門業者ですので、100%カビを滅菌させ、今後もカビが生えずらい環境を作り出すことができます。
※当社施工実績は2000件以上もありますのでご安心下さい。

カビ除去・滅菌施工事例はこちら

当社の技術では、カビを「完全に死滅させた」後にプラスワンの防カビコーティングを施すのでカビが再発しにくくなります。
小さなお子様や高齢の方、ペットや植物にも安心の洗浄剤です。
三年経過後の施工事例はこちら

ご不明点がございましたらお気軽にご相談下さい!
お電話でもメールでも受付しております。
一部分だけカビ除去をするお試し「デモ施工」も無料でお受けしておりますので是非お声掛けください。
メールでのお問い合わせはこちら

フリーダイヤル0120-641-888

日常の至る所で発生するカビ

浴室に発生するカビ

天井やタイル目地
浴室換気扇のカビ
浴室排水溝のカビ
木製浴槽のカビ

水場のカビはどんどん広がる

最もカビの発生しやすい水場では黒カワカビが発生します。ほっておくといつのまにか、天井にチョコチョコあったカビが広がり、天井全体、カベ、目地、窓、サッシ、ドア回り、床と拡がって行きます。
市販のカビ取り剤を使用しても漂白をしてしまうので、天井が変色してしまったり、消えたように見えたけど、またすぐに目に見えるようになり、今度は落ちにくくなります。

見えない部分で悪臭の原因に

窓際のカビの事例写真
窓際のカビ
天井裏のカビの事例写真
天井裏のカビ
エアコンのカビの事例写真
エアコンのカビ
レンガのカビの事例写真
レンガのカビ


お部屋内のカビ臭い異臭の原因の一つに床下のカビが原因の場合もあります。
新築の場合でも一度でも漏水や、建築中の雨や雪が床下のコンクリートに流れた場合は注意が必要です。
キッチンのシンクしたや、洗面台の下も老朽化と共に、またエアコン内部もこまめにチェックをしておきたい箇所です。

外壁のコケ汚れ、正体はカビ!

外壁の事例写真
外壁の事例写真
カビは室内だけではありません。家の外壁に付着してしまっては見た目にも悪いです。
外壁の施工の依頼を頂くことも多いですが施工が終わった後は、施工前後の画像や報告書を提出します。
「最初はこんな色していたんだね」と喜んで頂く事が多いですが、外壁の汚れはカビが原因とわかっていらっしゃるお客様は少ないのが実情です。
カビが静電気を発生させ、塵や砂塵、煤煙等を付着させ汚れに代わって行きます。
ご相談の最初は「外壁にコケが・・・」と言われるお客様が多いですが、コケだけではなくカビが蔓延しているのが本当です。

再発するカビはクロス下のカビが原因

クロス下のカビ事例写真
クロス下の事例写真
クロスを剥がしてカビ取りを自分でする方はなかなか居ないと思いますが、以前の仲介業者等では、カベにカビが拡がっているのにも関わらず、見た目だけを綺麗にする為にクロスを貼り替えたりしていた業者さんも多かったのが現状でした。
見た目は綺麗になっていても、しばらく時期が経つとクロスを突き破り表面にまでカビが拡がります。
こうなってしまうとクロスの上からの施工だけではカビを完全に除去は出来ません。
クロスを剥がし、除カビ洗浄を行い、ご希望により防カビコーティングを施工し、クロスを新しく貼り替えます。
クロスの上からでも施工が可能なカビの状態の場合はクロスの上からの施工を行いますので、一度現場調査をご依頼ください。

食中毒菌やウイルスにもご注意

学校 プール
飲食店 店内
工場 床
事務所 エアコン回り


商業施設や飲食店や食品工場等は特に衛生に気を使う所でもあります。
特に学校等は昔のコンクリート打ちっぱなしの建築物の為、余剰水分からコンクリートはカビが発生し、ひろがっています。
お子様がカビだらけのプールや、カビだらけの校舎で勉強しているとは思いたくありませんが財政などから仕方が無いのかも知れません。
しかし最近では官公庁もカビに対する意識を変えて来て頂いております。施工実績などからも、小、中、高、大学と幅広く施工をさせて頂いております。
当社が使用している特殊薬品はカビはもちろんその他に大腸菌やレジオネラ菌、黄色ブドウ球菌やノロウイルス等の菌類やウイルス等にも効果があります。
主成分には食品添加物を使用していますので人畜無害、植物にも安心安全のものとなっていますので、ご安心下さい。

PAGETOP